2017/11/03 現在、こちらの教室は終了しております。 赤ちゃんが喜ぶベビーマッサージでママも一緒に幸せ気分リズムに合わせてふれあい遊びで正しいリズム感と“ママと遊ぶのって楽しい!”って気持ちをお持ち帰り。 「赤ちゃんの発達ってこれでいいの?」「おうちでどんな遊びをしたらいいか分からない。」など、子育てに関するお悩みなどもおしゃべりしながら楽しく解決!!そんなイベントです。 ちょっと、日々の育児を変えてみたいな〜。そんなきっかけ作りに、お気軽にご参加くださいね。 ベビマ&リズム遊びに申込む そもそもベビーマッサージって何?<ベビーマッサージの歴史>今では当たり前に聞くベビーマッサージですが、、、19世紀末、ヨーロッパでは産業革命の波が女性の労働力を求め、育児から遠ざける時代がやってきます。 親の都合に合わせた「抱かない触れない育児」です。 赤ちゃんのうちから別室で寝かせ、決まった時間以外ミルクはあげない。さらに泣いても抱かない。親は感情をもって子育てをするのではなく、機械的にする。それが、子の自立を早めるから・・・と。 でも、極端に「抱かない触れない育児」で育った子供たちが大人になっていや、大人になるまでにどうなったか?想像できますよね。 その“子供とのスキンシップより女性の社会進出を優先する育児”は第二次世界大戦後日本にもやってくるのです。 だから、中高年世代は言うでしょ。「抱き癖がつくから抱っこばかりはやめなさい。」って。 アフリカのウガンダでは、生後赤ちゃんを抱っこして仕事をしたり4歳までベビーマッサージを受けて育ちます。 インドの一部でも、生後すぐ体をゴシゴシ?!マッサージする昔ながらの育児法を実践しています。 そういう地域のお子さんは、欧米の“別室赤ちゃん”に比べて平均3か月分、身体の成長が早く、精神面で安定し知能も高いことが報告されています。 ベビーマッサージを含めた親子のスキンシップは、 【赤ちゃんにとって】・安心感・満足感を得られる・肌を丈夫にして免疫力を高める・緊張が解けストレスを減らせる・リラックスが深い眠りをもたらす・自立神経・末梢神経を刺激して脳の発達を促す・筋力の発達を促す などなど 【ママにとって】・赤ちゃんが可愛い!と心から思える・精神的にリラックスできる・イライラをリセットできる・赤ちゃんの心身の様子がチェックできる・ホルモンバランスを改善し、産後の回復を早める・赤ちゃんとの信頼関係・絆を深める などなど小児科医も保障するマイナス要素無しの大切な赤ちゃんとママの生活の一部なのです。 親の歯みがきや、お風呂、食事などと同じように当たり前の行動と思ってくださいね。 産まれてきてくれてありがとう。10年、20年後のきみへ贈る最高のプレゼント子育てに関するお悩みや不安、相談は限りなくあります。✔︎ 毎日、赤ちゃんと二人きり。✔︎ 泣いて、寝て、泣いて、飲んで・・・・・、の繰り返し。✔︎ 私はこれからどうしたらいいの?✔︎ 今から赤ちゃんにしてあげられることって何?✔︎ だれか、大人と話したい。 などなど。これらのお悩みも、ベビーマッサージなら一気に解消できるのです! そこで、大切な赤ちゃんとのふれあいを第一に、楽しい時間を過ごしていただきながら、育児に関するお悩みも解決できちゃう♪ 『魔法のタッチを学ぼう!ベビーマッサージ&ふれあいリズム遊び』を月1回開催しています。 少人数制なので、お一人お一人大切にフォローさせていただいていますよ。 そして、服を着たままのマッサージです。 どうぞお気軽にご参加ください。 ベビマ&リズム遊びに申込む 当日の流れ1. 着衣でベビーマッサージ!赤ちゃんとママが気持ちよくなっちゃう。 2. 赤ちゃん体操で体をほぐし 3. リズムに合わせて赤ちゃんと一緒に遊びましょう。 4. お歌の時間もありますよ。 5. 簡単アンケートへのご協力もお願いします。 ベビマ&リズム遊びの詳細【対 象】生後0歳3ヶ月以降の赤ちゃんとママさん限定4組さままでの少人数制 【場 所】隠れ家おうちサロン「 H u g & S m i l e y 」→ アクセス 【日 時】毎月1回 水曜日14時30分〜15時15分 【料 金】親子1組様1,500円+税 【持ち物】バスタオル ※表示価格に別途消費税がかかります。※事前支払い制です。(クレジット決済 or 銀行振込 or 2回目以降は現金も可) 短い時間ですが、親子の時間がもっと大好きに!! ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。 ベビマ&リズム遊びに申込む 最後に・・・ 〜すくすく健康に育ってくれればそれでいい。〜産まれてすぐは、そう願うだけだったのに、 いつの間にか、うちの子まだ歩かない。うちの子まだおしゃべりが上手じゃない。うちの子にも早期教育が必要よね。イヤイヤ期はこっちがイライラする!・・・・なんて、思うようになったのは我が家だけではないですよね。 なにより、“子育てが楽しくて、充実してて、どんな事をされても怒ったことないわ。“という方はどのくらいいらっしゃるでしょう? 私は妊娠中から、つわり、切迫早産、激痛恥骨痛。 出産後も、赤ちゃんが寝ない、寝ない、寝ない。外に連れ出しても、泣く、泣く、わめく。 妊娠中から出産後も、「胎教の為にクラシックでも聴こう。」とか「赤ちゃんのうちから幼児教室に行って・・・」とかそんな気持ちにすらなれませんでした。 憧れのベビーマッサージですら、ギャン泣き。。 でも、「ベビーマッサージって赤ちゃんとママに良い行為なんじゃないか?」って気持ちがあって。 次男の時には生後1ヶ月から、ベビーマッサージにチャレンジ。 続ける事3か月、マッサージをしている時にベビーはにっこにこ笑顔。 普段もにっこにこ笑顔。すれ違う見知らぬ人にまで・・・。 おかげで夜もよく寝てくれるし、ミルクもよく飲みました。プクプク赤ちゃんです。 驚いたのは1歳過ぎた頃、マッサージの最中に寝ていた!! 又、自分から背中を出して「マッサージして」のサイン。なんて可愛い。。。 子育ては大変だしシンドイけど、二度と戻らないその時だけの幸せを運んできてくれます。 「子供が夜泣きで、毎日つらい。」「赤ちゃんの反応がわからない。」「毎日、赤ちゃんに何をしてあげたらいいの?」 などなど・・・。 ママさんの悩みはそれぞれですが、赤ちゃんの為に悩んでいるのは一緒。 そんなママさんのお手伝いが出来たら。と、このイベントを開催しています。 どうぞお気軽にご参加くださいね。 担当講師: 山村さとみ ベビマ&リズム遊びに申込む